
- 貯まったマイルは使おう
- 両親のANAマイレージクラブを「特典利用者登録」して両親の為に貯まったマイルを使える様にする
- らくらくスマートフォン(F-06F)で利用するには
- まとめ
- 家族旅行関連記事
- ★爆発的にJALマイルを貯める方法
- ★爆発的にANAマイルを貯める方法
- ★アメックスゴールドは初年度無料!さらにキャンペーンが熱い!
- ★宮古島へタダで行けました。
今年義理の母が70歳を迎える事もあり、毎年恒例の温泉旅行、今年は遠出をしてみようという話が出ました。そこで、ここぞとばかりに「飛行機なら俺が出してやる(エッヘン)」と偉そうに言ってみたところ、それで話が進みそうになっています。
そこで、貯まったマイルで特典航空券を発行するためにどうすればよいか、方法をお伝えします。そもそもどうやってマイルを貯めるかについては、こちらの、「家族旅行関連記事」を参照してみてください。
また、シニアに人気のスマートフォンである、ドコモのらくらくスマートフォン3(F-06F)でSKiPサービス利用する方法も試してみました。
スポンサーリンク
貯まったマイルは使おう
せっかく貯めたマイルですが、使ってナンボですので貯まったらじゃんじゃん使っていきましょう。
イクメン陸マイラーとしては、家族旅行で大活躍しています。そこで、今回は義理の両親を「特典利用者登録」する事で、義理両親に特典航空券を発券してみます。
両親のANAマイレージクラブを「特典利用者登録」して両親の為に貯まったマイルを使える様にする
特典利用者登録│特典ご利用にあたってのご案内│マイルを使う│ANAマイレージクラブ
ANAマイレージクラブ会員以外の家族の為に特典航空券を発券する際に、「特典利用者登録」が必要となります。ANAファミリーマイルとは違いますので、混同しないようにしてください。
①特典利用者登録の条件
特典利用者のご登録は、会員ご本人様を除き、会員の配偶者・同性パートナーおよび2親等以内のご家族最大10名様までになります。
ANAの図の中に入っていればいいのですが、具体的な親等が分かり辛いですね。会員本人及び配偶者の兄弟は、2親等に当たります。本会員の自分の場合で見ると、義理両親は1親等になり、2親等の祖父母まで特典航空券の発行が可能になります。
②特典利用者登録の手順
まずANAマイレージクラブにログインします。赤矢印の「マイメニュー各種お手続き」をクリックしてください。
次に「ご家族の利用」から「特典利用者登録」をクリックしてください。
すると現在の登録状況が表示され、その下に「特典利用者の登録」ボタンがありますので、そちらをクリックします。
自分の場合、現在はヨメさんと7歳、3歳の娘達だけが特典航空券利用者として登録されています。同時にANAファミリーマイル登録も4人でしています。
「特典利用者登録」を行う対象者の詳細を入力していきます。お客様番号はマイレージナンバーになりますが、任意になっていますよね。「特典利用者登録」においては、ANAマイレージクラブに入っていなくても可能という事です。自分の場合、義理両親はANAマイレージクラブ(非ANAカード)には入っていましたので、お客様番号を登録しました。と言うのも、特典航空券を発券して義理両親が利用しているドコモの「らくらくスマホ3 F-06F」でskipサービスを使えるようにしてみたかったからです。これについては、後述します。
追加はすぐに反映されるので、この様に義理父、義理母という形で登録されました。よっかた。
③特典利用者登録の注意点
- 特典利用者の登録は、会員ご本人を除き最大10名様まで。
- すでに登録されている内容の変更・削除の場合は、1名あたり手数料5,000マイルが必要。
- ただし、戸籍上の変更(婚姻・死亡)に伴う特典利用者登録内容の変更・削除やスペルミスなどの修正の場合、変更手数料はかからない。
- それらを変更する際に戸籍上の変更を証明する公的書類が必要。
- 特典利用者のANAマイレージクラブお客様番号変更の際も、変更手数料は不要。
- 登録済みの特典利用者のANAマイレージクラブお客様番号が変更になった場合、特典利用者情報は自動更新されないので、ANAマイレージクラブ・サービスセンターまで連絡する必要あり。
本人含め最大11名のグループができあがります。ANAファミリーマイルと違い、別の本会員に重複して登録できます。例えば、今回自分の場合は義理両親を登録しましたが、同じくANAマイラーでもある義理兄が両親としても登録できるわけですね。どちらも親孝行として特典航空券の発行が可能になります。
まだ日程が決まっていないので、義理両親の特典航空券を発行したら追記します。
らくらくスマートフォン(F-06F)で利用するには

docomo らくらくスマートフォン3 | 製品 | NTTドコモ
義理両親は、二人ともF-06Fを利用しています。Android端末ではあるのですが、GooglePlayのアプリストアは使えません。Felicaが使えるのですがアプリの追加ができない為、どの様にSKiPサービスを利用するのかを試してみました。
らくらくスマホ(F-06F)でskip登録する方法
Androidでの設定方法は熟知していたのですが、らくらくスマホではすぐに辿り着けませんでした。探しに探して、ようやく見つけました。灯台下暗しです。「おサイフケータイ」の設定は、「健康・ショッピング」のメニュー内にあります。
デフォルトではANAのサービスは登録されていません。一番上の「サービス一覧」をクリックします。
すると、中段の乗り物欄に「スマートフォンSKiPサービス 全日本空輸株式会社」という項目がありますので、クリックします。JALはありません。
次の画面で「利用する」をクリックします。
ここで「お客様番号の登録(SkiP登録)」を行います。ANAマイレージ番号を入力することで完了です。これでらくらくスマートフォン(F-06F)でSKiPサービスが利用できるようになりました。最初のメニューさえ見つければ、後は通常のAndroidと同様に設定可能です。
まとめ
「特典利用者登録」を利用することで、ANAマイレージクラブ会員ではない家族にも特典航空券の発行が可能になります。家族旅行で旅費がかさむのですが、特典航空券を発券することで人数が増えてもお財布への影響は軽微で済みます。両親を連れて行きたくてもなかなか費用面で難しかったかもしれませんが、マイルを貯めて特典航空券を発行する事で、親孝行が可能になりますね!!
また、シニアで最近使っている方が多い、らくらくスマートフォン(F-06F)でも使えるので親孝行ついでに設定してあげてはいかがでしょうか。Androidのおサイフケータイの方が、iPhoneのQRコード利用よりシニアには使いやすいと思います。Androidの場合、一度設定すればチケットを意識することなくタッチするだけで利用できます。
ぜひ活用してみてください。
ではでは。
家族旅行関連記事
★爆発的にJALマイルを貯める方法
★爆発的にANAマイルを貯める方法
★アメックスゴールドは初年度無料!さらにキャンペーンが熱い!