- ApplePaySuicaはこんな人にオススメ
- 現金を使わずにSuicaにチャージする為の準備
- VISAプリペイドカードPollet(ポレット)をわざわざ使う理由
- わざわざApplePayモバイルSuicaにチャージする理由
- 3.モバイルSuicaのみTouch IDなしのスリープ状態でも利用可能
- ApplePayは利用キャンペーンをよく行っているので活用すべき
- まとめ
- 家族旅行関連記事
陸マイラーだけではなく、お小遣い稼ぎのツールとして利用されているポイントサイトですが、そのポイントはどのように活用されているでしょうか?ポイントを現金にするだけではなく、iPhoneのApplePayで利用したい人に読んでいただければと思います。
ApplePayに設定できるプリペイドカードは限られていて、ポイントサイトのポイントをチャージできるVISAプリペイドカードポレットは設定できません。ApplePaySuicaにチャージすることで、間接的に利用できることがわかりました。
VISAプリペイドカードポレットを経由するって面倒ですか?いえいえ、最大のメリットは、チャージごとに0.5%増量されるところにあります。普段使っているApplePaySuicaで、0.5%でも増量されたら嬉しいですよね?
ApplePaySuicaはこんな人にオススメ
1.極力現金を使いたくない人
Suicaは公共交通機関だけではないく、全国のコンビニ等で利用可能です。
数百円の支払いではクレジットカードその物より、電子マネーを利用する方が便利です。その中でモバイルSuicaなら、利用する電子マネーを一本に集中させることが可能です。
Apple PayモバイルSuicaなら、iPhone7、iPhone8、iPhone Xでスマホだけで決済可能になり便利です。
2.Apple Payを使ってみたいけどクレジットカードはあまり使いたくない人
Apple Payはクレジットカードとの紐付けが必須です。
しかし、世の中にはまだまだクレジットカード払いに抵抗がある人も多く、Apple Payが便利なのはわかっているけどクレジットカードはなぁ・・・という方も少なからずいると思います。
今回はクレジットカードではなく、あくまでもVISAプリペイドカードを利用するので誰でもApple Payを利用する事が可能になります。
3.プリペイドカードやデビットカードが利用できない店でも使える可能性がある
プリペイドカードが利用できない店の代表が、ガソリンスタンドになります。出光のみ、auWALLETカードの利用ができますが、公式に使えるのはそこだけです。しかし、エッソ、モービル、ゼネラルであれば、Suicaを始めとする交通系ICカードでの支払いが可能になります。
セルフ式のみでの対応になりますが、今はほとんどがセルフなので間違う事はないと思います。ガソリンスタンドで直接利用できないVISAプリペイドカードポレットですが、ApplePaySuicaにチャージすることで間接的に利用できます。
僕も利用しているので間違いありません!
現金を使わずにSuicaにチャージする為の準備
1.ポイントサイトでポイントを貯める
活用するポイントサイト
まずはポイントサイトでポイントを貯める必要があります。
ポイントサイトとは、例えばネットバンキング口座等を新規開設する際などにポイントサイトを経由して入会すると、ネット銀行の新規口座開設キャンペーンとは別に、ポイントサイトのポイントをもらうことができます。
このポイントは、現金として振り込みができたり、航空会社のマイルにしたりすることができます。楽天市場やYahoo!ショッピングなどのWeb通販サイトでの買い物でも付与されるので、利用しないのはかなり損しています。
今回利用するVISAプリペイドカードPollet(ポレット)へのチャージができて、且つチャージするとお得なポイントサイトは次の二つです。
1.ハピタス
1ポイント=1円での等価でわかりやすく、非常に堅実で一番人気で絶対に押さえておくべきポイントサイトになります。
また、ポイントをVISAプリペイドカードで活用する事を有名にしたポイントサイトでもあります。上限金額が大きいので、VISA加盟店で大きな買い物もしやすいのが、他との大きな違いで最大の特長となります。
現在お得な新規入会キャンペーンを実施しています。
2.ポイントインカム
1ポイント=0.1円と等価ではありませんが、ポイントインカムもVISAプリペイドカードPollet(ポレット)にチャージ可能です。
ポイントサイト同士での高額ポイント競争がよくありますが、ポイントインカムは特にクレジットカード新規発行関連に強いので必ず押さえておく必要があります。
まずは登録してみましょう。
2.VISAプリペイドカードPollet(ポレット)を作る
ポイントサイトのハピタスもしくはポイントインカムで貯めたポイントをチャージする先として、VISAプリペイドカードPollet(ポレット)は必須となります。
3.貯めたポイントをポレットにチャージする
ポイントサイトのポイントをチャージする際には、スマートフォンのアプリが必要です。
チャージする際にわかりますが、ハピタスとポイントインカムであれば+0.5%増量されます。
LINE Pay経由でLINEポイントもチャージ可能ですが、目減りしてしまうのでおすすめしません。
VISAプリペイドカードPollet(ポレット)にチャージしてみよう!
4.ポレットからApplePayのモバイルSuicaにチャージする
まずはApple PayのモバイルSuicaアプリを起動し、クレジットカードの紐付けを実施します。
以前何度か試した時には「このカードは登録できません」と拒否されていたのですが、昨日何気なく試すとすんなりと登録できました。
VISAプリペイドカードPollet(ポレット)側の利用明細にもきっちりあがってきました!
クレジットカードとは違い、利用時にすぐに明細があがってくるのでいいですね。
当たり前ですが、正常にApple PayモバイルSuicaに5,000円チャージされていて、関西でもSuica加盟店で利用できました。
VISAプリペイドカードPollet(ポレット)をわざわざ使う理由
1.セディナカードからならチャージ手数料無料
チャージ手数料はかかりますか?
ポイントサイトおよび(株)セディナが発行しているクレジットカードからのチャージは、無料です。 また、その他のクレジットカードおよびペイジーからのチャージは、1回あたり300円。LINE Payの場合は、チャージ金額の4%(小数点以下切り捨て)を基本とし、チャージ金額が25円未満の場合は手数料は1円となります。
クレジットカードからもチャージ可能なのですが、セディナ発行以外のクレジットカードの場合は手数料がかかってしまいお得ではなくなってしまいます。
【ポイント獲得条件】
新規カード発行完了(ショッピング利用必須)
※カード申込後、新規カード発行+お申込み完了日の翌月10日まで合計5,000円(税込)以上のショッピング利用された方が対象です。
※電子マネーへのチャージは利用金額に含まれません。
※対象カード:セディナゴールドカード
セディナ関連を持っていないなら、ポイントサイト経由で作ってしまいましょう。
例えば現在、Pollet(ポレット)にもチャージ可能なハピタスでセディナゴールドカードを発行すると10,100ポイント(10,100円分)もらえます。
そのポイント獲得条件に合計5,000円以上の決済というものがあります。
これをクリアするために、Pollet(ポレット)にこのセディナゴールドカードから5,000円チャージしてしまえばいいんです。
ここで気になるのが、「※電子マネーへのチャージは利用金額に含まれません。」だと思います。VISAプリペイドカードPollet(ポレット)は電子マネーではありません。
実際にこの条件が付いている他のセディナカードでチャージしてみたところ、きっちりポイントが付与されました。
※自己責任でお願いしますね。
クレジットカードに抵抗のある人はこの方法は使えませんので、クレジットカード発行以外でポイントを貯める事になります。
2.チャージするたびに増量ボーナスがある
「貯めたポイントをポレットにチャージする」でも説明していますが、ハピタスとポイントインカムのポイントをチャージするたびに、+0.5%増量されます。
例えばハピタスの10,000ポイントをチャージすると、10,050円チャージされます。
たかが50円ですが、いつもニコニコ現金払いの人はこのたったの50円はもらえません。
銀行に1年10,000円預けていても、現在の郵貯の普通預金金利0.001%だと利息は0.1円です。
郵貯で1年で0.1円なのに、もらったポイントサイトのポイントをチャージすると50円です。
どちらがお得か、一目瞭然ですね。
わざわざApplePayモバイルSuicaにチャージする理由
1.ApplePayモバイルSuica以外は手数料がかかる
なぜApple PayのモバイルSuicaなのかと言うと、AndroidなどのモバイルSuicaではビューカード以外でのチャージをすると1,030円の年会費がかかってしまいます。
ところが、Apple PayモバイルSuicaではこの年会費がかかりません!
したがって、利用可能なクレジットカードであれば何でも年会費無料でチャージ可能というわけなんです。
2.間接的にApplePayを利用できるようになる
このロゴのある交通系ICカード決済ができる店舗や施設なら、全国どこでもiPhone7以降のApple Payのみで決済可能になります。
VISAプリペイドカードPollet(ポレット)をApple Payで利用したかったのですが、直接登録できないため諦めていました。
また、当初Apple PayモバイルSuicaにも設定できませんでした。
しかしこれが利用できるようになったので、Apple PayモバイルSuicaを通してPollet(ポレット)を利用できるようになりました。これは嬉しい!
ポイントサイトのポイントをApple Payで利用できるのと同義です。
3.モバイルSuicaのみTouch IDなしのスリープ状態でも利用可能
Apple Payのセキュリティ担保の一つとしてTouch IDがありますが、駅の改札を通る度にTouch IDが必要だと非常に不便です。おサイフケータイでは端末をかざすだけで、スリープ状態でも利用できますので。
そこで、Apple PayでもエクスプレスカードとしてモバイルSuicaを登録しておけば、Touch IDなしでスリープ状態でもApple PayモバイルSuicaが利用できます。
これで、モバイルSuicaが使える場所ではさらに便利になります。
4.そもそもPollet(ポレット)カードがダサい
どうですかこのカラフルなカードは!
なぜこのデザインでOKが出たのか、甚だ疑問です。
無料のプリペイドカードなので仕方ないとはいえ、ちょっとダサすぎますよね。
けっこう恥ずかしいカードです。
ApplePayは利用キャンペーンをよく行っているので活用すべき
Apple PayモバイルSuicaはポイントサイトのポイントチャージで、お得に利用できる事がわかったと思います。
それ以外のクレジットカードでも、Apple Payでの決済に限ってお得なキャンペーンを行うなど、Apple Payはかなり優遇されています。
例えば僕が使っているアメックスゴールドでも、Apple PayのQUICPay払いでキャッシュバックなんてキャンペーンが実施されています。
これは使わない理由はないと思います。
まとめ
たまたまダメ元で試してみたら、Apple PayモバイルSuicaにVISAプリペイドカードPollet(ポレット)からチャージができてしまいました。
ポイントサイトのポイントを利用できるので、現金を利用せずにモバイルSuicaが利用できます。
また、チャージ時に+0.5%増量されるので現金で払う理由はますますなくなると思います。
ポイントサイトのポイントをVISAプリペイドカードPollet(ポレット)経由でのチャージなので、クレジットカードが嫌いな方でもApple Payを気兼ねなく利用できます。
僕のようにどうしてもApple Payでキャッシュレスにしたい人、またクレジットカードが嫌いだけどApple Payを利用したい人、どちらにもかなりのメリットがあると思います。
活用してみてください。
ではでは。
家族旅行関連記事
★爆発的にJALマイルを貯める方法
★爆発的にANAマイルを貯める方法
★アメックスゴールドは初年度無料!さらにキャンペーンが熱い!
★宮古島へタダで行けました。