イクメン陸マイラーの、家族を旅行に連れてって!!

自称イクメンが、陸でマイルをせっせと貯めて、安くあわよくばタダで沖縄などに家族旅行で行く記録。絵本の読み聞かせや、子連れレジャーについてのイクメン独自情報もあり。世の中の全ての父親の為に。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

実際に利用制限かかった!PayPayがセキュリティコード入力回数制限を導入。クレカ不正利用対策としては遅すぎるし、中途半端な感じしかしない。

PayPay:ペイペイ:100億円:終了:消費増税:ポイント還元:不正利用
 

クレカ不正利用問題で揺れるPayPayですが、17日のアプリアップデートでようやくセキュリティコード入力回数制限をかけたようです。不正利用対策としては遅すぎる対応で、お粗末な感じは否めません。

 

スポンサーリンク
 

 

PayPayの100億円あげちゃうキャンペーン終了後、じわりじわりと明らかになってきたPayPayを踏み台とした「クレカ不正利用」問題に、ようやくPayPayが重い腰をあげたようです。

 

17日以降対応すると言っているようですが、今現在全く対応されていません。アプリを最新版にして試しに適当にセキュリティコード入れてみたら、少なくとも100回入れてもロックはされていません。

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

PayPayが12月18日のアプリ更新でセキュリティコード入力制限を導入

PaPay:クレカ不正利用

 

12月18日のアプリアップデートで、ようやくクレジットカード登録時のセキュリティコート入力回数制限を導入しました。

 

懸念されていた旧アプリ利用での制限回避についても対策されており、一応抜け道はなくなったようです。それでも、名義入力や3Dセキュアがあるわけではないので注意は必要です。

 

PayPayの新アプリで実際に試してみたところロックがかかった

PayPay:不正利用

 

試しに適当にセキュリティコードを入れたところ「3回」入力して、4回目でロックがかかりました。ロックがかると自動的にログアウトされ、ログインしようとすると「現在ご利用を制限しています」と出ます。

 

PayPayのカスタマーセンター
フリーダイヤル:0120-990-634

全くつながりません。

 

昼休み時間帯だと40分待ちましたがつながらずに断念し、夕方にかけると15分程度でやっとつながりました。待っているガイダンスで別の番号の案内がありますが、そちらにかけてもアプリの件はわからず、転送もしてくれないので諦めましょう。

 

ロック解除で聞かれた事
・登録携帯番号
・フルネーム
・ロックされた時間
・利用キャリア
・利用スマートフォン機種

カスタマーセンターではログイン情報ではアカウントの内容がわからない仕組みのようで、ここでは全く解決しませんでした。

 

調査部門があるので、そちらから連絡を後日するという・・・・。結果が出ればまた追記します。

 

PayPayへのクレカ登録時にセキュリティコード入力制限が入る模様

PayPay:ペイペイ:100億円:終了:消費増税:ポイント還元:不正利用

 

17日にアプリアップデートが配信されていたので、利用している方はすぐにでもアップデートしておきましょう。上から目線のアップデート案内は気になりますが、最新にしておくべきです。

 

PayPay:ペイペイ:100億円:終了:消費増税:ポイント還元:不正利用

 

ただし、17日時点ではまだセキュリティコード入力回数制限はかかっていませんでした。アプリアップデート後に試してみると、100回間違った入力をしてもロックされることはありませんでした。

 

PayPayがセキュリティコード入力制限を行っても残る懸念

PayPay:ペイペイ:100億円:終了:消費増税:ポイント還元:不正利用

 

PayPay側でセキュリティコード入力制限を実施したとしても、一度クラッキングされてしまったクレジットカード情報は悪用されるリスクに晒されているので、何も解決していません。

 

PayPay側の無責任なスタンスとしては、不正利用への保証はあくまでもクレジットカード会社の仕事だと言い切っている点ですね。クレジットカード会社側は今回のPayPayの不正利用問題には、請求をストップするなど迅速な対応をしているようなので、まめに明細をチェックして節な点があればすぐに電話しましょう。 

 

PayPayの問題意識の低さがそもそもの原因では?

PayPayがクレカ不正利用防止のためにセキュリティコード入力回数制限を実施するのは本来当たり前のことで、もっと言うとクレカ名義の入力や3Dセキュアまで求めるべきだと考えます。

 

アプリのアップデートでの対応についてはまだわかりませんが、悪意あるユーザーであればあえてアップデートせずに利用し続ける可能性は十分にあります。最新バージョンで生成されるQRコードのみ利用できる仕様にしないと、全く意味をなしません。

 

これほどの重大インシデントの原因を作っておきながら、調査のためのサービス停止を行うそぶりもありませんね。問題意識の低さが原因と言われても仕方がありません。

 

ではでは。

 

家族旅行関連記事

★爆発的にJALマイルを貯める方法 

 

★爆発的にANAマイルを貯める方法

 

★アメックスゴールドは初年度無料!さらにキャンペーンが熱い!

 

★宮古島へタダで行けました。