キャッシュレス・ポイント還元事業の対象サービスに迷ったら、クレジットカードメインでメルペイ・LINEPay・PayPayをサブで使い分けるのが便利です。
スポンサーリンク
- キャッシュレス・ポイント還元事業の対象サービスに迷ったら、クレジットカードメインでメルペイ・LINEPay・PayPayをサブで使い分けるのが便利です。
- キャッシュレス・ポイント還元事業とは消費税増税に合わせ実施される官製ポイント還元
- クレジットカードが大嫌いで使いたくないけどポイント還元を受けたい人への案
- メルペイのiD支払いをサブにする
- LINEPayかPayPayもチャージ型なのでクレジットカードは不要
- クレジットカードが嫌いな人のキャッシュレス・ポイント還元事業の注意事項
- 家族旅行関連記事
2019年10月1日についに消費税が10%に増税されてしまうのに合わせて、どう考えても導入コストの方が高くつきそうなキャッシュレス・ポイント還元事業が開始されますね。それを見据えて、昨年末から怒涛のなんたらペイラッシュで、何が何だかわからなくなってきてめんどくさくて困っている人も多いと思います。
ほとんどの方は何を使えばいいのかわからなくなっていますし、実はめんどくさい!と思っているはずなので、結論としては下記の使い方をオススメします。
クレジットカードに抵抗の無い人の場合
・JCBカードのQUICPayをメイン
・メルペイのiDをサブ
・店によりPayPayとLINEPayの使い分け
クレジットカードが大嫌いで使いたくないけどポイント還元を受けたい人の場合
・デビットカードかプリペイドカードをメイン
・メルペイのiDをサブ
・店によりPayPayかLINEPayの使い分け
クレジットカードに抵抗の無い人や、ポイント還元渡り鳥の方々には釈迦に説法なのでスルーでいいです。クレジットカードは極力使いたくないのに、キャッシュレス・ポイント還元の波には乗っておきたい人は参考にしていただければと思います。
ANAマイルを年間216,000マイル貯めています
→ANAマイルを爆発的に貯める方法
JALマイルも貯めると旅行の幅がひろがります
→JALマイルを爆発的に貯める方法
ホテル代はアメックスのポイント充当が超便利!
→アメックスゴールドに一番お得に入る方法
スポンサーリンク
キャッシュレス・ポイント還元事業とは消費税増税に合わせ実施される官製ポイント還元
10月1日からの消費税増税に合わせ、キャッシュレス対応の促進という名目もあり、ポイント還元率がアップする景気下支え政策です。この図にあるように、ECサイトも含め多くの店が対象となりますが、中小店舗と大規模FC店とでは還元率が異なります。
・中小規模の店舗:5%還元
・大規模FC店等:2%還元
対象店舗は公式サイトでも検索及びアプリがリリースされましたが、地味に使い辛いので僕は下記サイトを参考にしています。
悪名高きキャッシュレス・消費者還元事業対象店舗の検索がしやすくなった
→キャッシュレス対象店舗の検索はこちらから
クレジットカードが大嫌いで使いたくないけどポイント還元を受けたい人への案
デビットカードやプリペイドカードをメインとする
デビットカードとは:VISA、マスターカードやJCBなどの国際ブランドのついている銀行口座と紐づいた物で、銀行口座から直接支払いされる。クレジットカードではないので、限度額は銀行口座残高となる。
画像の住信SBIネット銀行のミライノデビットは、住信SBIネット銀行の口座を作るとキャッシュカードとの一体型カードが発行されて便利です。
プリペイドカードとは:VISA、マスターカードやJCBなどの国際ブランドがついていて、予め現金をチャージした分だけ使えるカード。クレジットカードではないので、与信等はなく誰でも持てる。
ポイントサイトのモッピーのPOINT WALLET VISA PREPAIDは審査不要のプリペイドカード
①ポイントサイトのモッピーで貯めたポイントをチャージできる
②もちろん現金やクレジットカードからもチャージ可能
③常に0.5%のポイント還元がある
ポイントサイトを運営するセレスが発行するプリペイドカードで、最大の特長は「ポイントサイトのモッピー」で貯めたポイントをチャージして利用できる点です。
例えばですが楽天市場でショッピングをすると想定した際、ポイントサイトのモッピーを経由させて楽天を利用するとモッピーのポイント(1ポイント=1円)が購入額の1%もらえます。
POINT WALLET VISA PREPAIDを利用すると、その利用分の0.5%が加算されて最大1.5%と還元率が上がります。それだけではなく、もちろん楽天ポイントももらえます。
POINT WALLET VISA PREPAIDを政府の言う中小小売店で利用したとすると、通常の0.5%のポイントに加え5%のポイント還元が受けられ、合計5.5%の還元となります。
また、住信SBIネット銀行のミライノデビットも、ポイントサイトのモッピー経由で作ると1,300円分のポイントが貰えます。
POINT WALLET VISA PREPAIDを作るには、まず下記バナーからモッピーへ登録(完全無料)してみてください!
メルペイのiD支払いをサブにする
メルペイはフリマアプリで有名なメルカリのサービスで、メルカリの売上金や銀行からのチャージを行う事でiPhoneのApplePayやAndroidで非接触IC決済の「iD」が使える店舗で利用可能です。
この「iD」ですが、コンビニなどかなりの店舗で利用できるサービスなので、非常に使い勝手がいいです。iDの対象店舗はこちらから検索可能です。
10月3日まで!メルカリ新規登録で1,000円もらえる「すすメルペイ」キャンペーン開催中!
→メルカリのキャンペーン詳細はこちらから!(スマホからのみ)
LINEPayかPayPayもチャージ型なのでクレジットカードは不要
LINEPayを持つ理由
・ほとんどのスマホユーザーがメッセージアプリとしてLINEを利用しているので、利用開始の敷居が低い
・LINEポイントや銀行口座からのチャージで利用できるので、クレジットカードが嫌いな人にも安心
LINEPayにチャージできるLINEポイントには、先ほどのポイントサイトのモッピーのポイントも移行可能ですので、住信SBIネット銀行のミライノデビットを発行してもらった1,200モッピーポイントもLINEポイントに移行して使う事も可能になります。
PayPayを持つ理由
・個人商店などにもかなり浸透しているサービスになる
・他の電子マネーには対応していなくても、PayPayだけは対応しているカフェも多い
PayPayの導入店舗は個人経営の店までかなり浸透していて、 クレジットカードや電子マネーが使えない店舗でも比較的PayPayなら使えたりすることが多いです。その様な意味で、とりあえずPayPayを使えるようにしておくのもありです。
過去こんな壮絶なキャンペーンもやっていました。
クレジットカードが嫌いな人のキャッシュレス・ポイント還元事業の注意事項
・キャンペーンが多すぎるのでそれに踊らされない事
・メルペイやLINEPay・PayPayはあくまでもサブとしておく
・現金を使わない事を心がける
ここでの注意事項は、キャンペーンが多いからと色々な種類のQRコード決済などを使い分けてしまう事をやらない事です。それこそ、幾らどれで使ったか、わからなくなってしまうからです!
ポイント還元渡り鳥の方々や、クレジットカード大好き陸マイラーなら当たり前の使い分けですが、キャッシュレスをあまり使っていない、もしくはクレジットカードが嫌いな方々は、できれば集約すべきです。
ANAマイルを年間216,000マイル貯めています
→ANAマイルを爆発的に貯める方法
JALマイルも貯めると旅行の幅がひろがります
→JALマイルを爆発的に貯める方法
ホテル代はアメックスのポイント充当が超便利!
→アメックスゴールドに一番お得に入る方法
家族旅行関連記事
★爆発的にマイルを貯める方法
★アメックスゴールドは初年度無料!さらにキャンペーンが熱い!
★宮古島へタダで行けました。