ドコモ回線からauへの乗り換えでiPhoneXRが無料になりました。現状格安SIMでの運用より、キャリアの方がおすすめになります。ただし割賦は住宅ローンにも響くので要注意!
スポンサーリンク
- ドコモ回線からauへの乗り換えでiPhoneXRが無料になりました。現状格安SIMでの運用より、キャリアの方がおすすめになります。ただし割賦は住宅ローンにも響くので要注意!
- MNP元は格安SIMの「スタートSIM」を活用して最安に
- 乗り換え前提でのau iPhoneXRの費用は激安
- MNPに必要な乗り換え元の3回線のコストは約4万円弱
- 乗り換えで契約したauの利用料金は3ヶ月で約6.5万円強
- iPhoneへの乗り換えだけで約15万円弱のお小遣いに
- iPhoneが無料になる条件の48回割賦払いを安易に考えると住宅ローンに響く
- auの割賦払いの一括清算処理はMy au(Web)かアプリでも可能
- auで申し込んだApple Musicの解約もMy auから
- 格安SIMからauに乗り換えをしたまとめ
- 家族旅行関連記事
年度末+学割シーズンということで、各大手キャリアがiPhoneXRを配り始めていますね!売っているんじゃなくて、配っているんです。いい国だw
最新iPhoneが世界一安い国、それが我が国日本!!わーい!
地域差やタイミングがあるので一概に言えませんが、契約した条件はこちらです。
●iPhoneXR 64GB定価:98,400円
・契約者事前情報定時:▲5,400円
・auスマートバリュー:▲10,800円
・複数台契約:▲10,800円
・48回割賦契約:▲43,800円
・特別値引き:▲21,600円
差引:6,600円(これを48回割賦契約)
更に
・キャッシュバック:20,000円
・wowIDクーポン:10,000円
これだけですでに本体台以上の還元になっているので、最新iPhoneを持つならキャリア一択ということがよくわかりますね。キャリアなら海外パケット定額プランなども充実しているので、僕は飛行機はマイルでホテルはアメックスのポイントを利用することでトータルコストを節約しています。
ANAマイルを年間216,000マイル貯めています
→ANAマイルを爆発的に貯める方法
JALマイルも貯めると旅行の幅がひろがります
→JALマイルを爆発的に貯める方法
ホテル代はアメックスのポイント充当が超便利!
→初年度無料のアメックスゴールドに一番お得に入る方法
スポンサーリンク
MNP元は格安SIMの「スタートSIM」を活用して最安に
お得になると言っても、何でも言い訳ではなくてほとんどは「MNP」、「他社からのお乗り換え」が条件となっています。
飽和したパイの奪い合いなので、キャリアショップとしても機種変では契約数が増えないのでインセンティブはほとんどありません。逆に相手が純減になり、自分のところが純増になるMNPには大きなインセンティブが出るのでこれを利用します。
そこでまず必要なのが「MNPするための回線(弾)」ですね。別に今使っている回線でもいいのですが、単にiPhoneが欲しいだけなのでそれ用の回線をあえて用意します。
今回利用した日本通信(ポンツー)の「スタートSIM」は、短期解約違約金や最低契約期間がない素晴らしい格安SIMですので、今回これ2回線と使っていない楽天モバイルの計3回線を利用しました。
乗り換え前提でのau iPhoneXRの費用は激安
MacBookAirの上にiPhoneXRを3台並べてパチリ。別にリンゴ信者でもなく、どちらかと言えばアンチです。
リセールがいいのとアンドロイドは3ヶ月でダメになるので、仕方なくリンゴ屋さんのようになっています。
iPhoneなんてお金払って買うものではなく、お金あげるからもらってちょうだいと言われてから渋々もらってあげるものですよ!!
参考までに1台当たりどの程度プラスになるのかを計算してみたところ、83,400円残る事になりました。本体を手元に残しても、1台当たり2万以上は残りますね。
ただし、これにはもちろん様々な費用は乗せていないので、そこを加味していく必要があります。
MNPに必要な乗り換え元の3回線のコストは約4万円弱
まず必要なのは先にも書いている通り乗り換え元となる回線ですね。今回3回線用意していて、スタートSIMの他に放置していた楽天モバイルを利用しています。 楽天モバイルは放置していたので基本使用料ががっつりかかっていて、このタイミングでMNPできてよかったです😅
乗り換えで契約したauの利用料金は3ヶ月で約6.5万円強
次に乗り換え先のauのiPhoneXR3回線分の維持費用になりますが、端末購入サポートなどの縛りはないため3ヶ月で計算してみました。回線②と回線③は学割契約となっているため、次月以降は結構さがっています。
2年縛りはあるため、それぞれ短期解約違約金が必要となりますので、ここは注意が必要ですね。
iPhoneへの乗り換えだけで約15万円弱のお小遣いに
1台あたり5万切っちゃいましたねぇ。東京だともっといい案件があったのかもしれませんが、ほぼコンテンツなしでこれだけ出せればいい方ですかね?
まぁ、今回2台は利用するので実際はほとんど残らない感じになっちゃいましたが、多少の手間と情報収拾さえすれば、iPhoneは無料で手に入るもんなんです。
iPhoneが無料になる条件の48回割賦払いを安易に考えると住宅ローンに響く
早速与信機関のCICでチェックしてみたところ、しっかり3回線分の割賦情報が上がってきていました。6千円を48回払いって、普通に考えたらおかしいでしょw
これがどう住宅ローンに響くのかというと、住宅ローンで借りることができる与信額が減る事になります。6600円×3台の19,800円でしょって思うかもしれませんが、実は2年で計算されません。
単純に1年分を3,300円とすると、3,300円×35年×3台で346,500円分の与信額に影響が出てきます。これ、今回割賦が6,600円分と少ないので影響も少ないですが、安売り以外で割賦を組んでいると1ヶ月当たり3ー4,000円払っていません?
例えばiPhoneXRの64GBをauで普通に分割払いをすると、毎月4,100円払う事になります。この場合、4,100円×12ヶ月×35年で1,722,000円となりこの分与信額に影響を与えます。
こんなこと知らなかったその昔、見事にこれで与信額に影響出まして、即一括払いしてきてことなきを得ました。与信自体は名前書けば通るのですが、与信額はそうも行きませんので要注意ですよ!
auの割賦払いの一括清算処理はMy au(Web)かアプリでも可能
Myauアプリからも操作可能です。auの場合は契約日当日は契約情報があがってこないため、翌日以降にログインしてみてください。
あとは同意して次へ進んでいけば、「分割支払残額一括清算 受付完了」となって終了です。ついでにアップグレードプログラムも廃止しておきましょう。
auで申し込んだApple Musicの解約もMy auから
Apple MusicというのでてっきりAppleIDから解約するものだと思っていて、実はそうではないという事を知るまで難儀しました。
確かに契約時にAppleIDとの紐付けをしていなかったので、Apple Musicについては疑問だったんですよね。
実はこれもMy auからの解約が必要でした。My auアプリからエンタメを選択して、一番下にApple Musicが出てきますので、その下に小さく「退会のお手続き」というリンクがあるので、こちらからになります。
格安SIMからauに乗り換えをしたまとめ
結果的にiPhoneXRの64Gが3台無料になり、使わず売却してしまえば約15万円程の利益になるという状況です。
ただし48回割賦契約が条件なので、CICに記載されるリスクは背負う必要があります。一括残債清算をしても平気な人だけ、このような購入方法をするべきですね。
まぁ、3台分一括清算でも2万弱なので、払えない人はいないでしょうけど😅
ということさえ注意していけば、3月末はもっとすごいかもしれませんね。4月からは施策なしと、今から聞こえてきています。
MNPできる人は、いまですよ!
家族旅行関連記事
★爆発的にマイルを貯める方法
★アメックスゴールドは初年度無料!さらにキャンペーンが熱い!
★宮古島へタダで行けました。